【終了】令和3年度冬の生涯学習講座のご案内

2021/11/25

冬の講座のテーマ
「はかる ~過去・現在 そして未来へ~」

 計る、測る、量る・・・ 様々な「はかる」がありますが、真理を探究するうえで、さまざまなものを「はかる」ことは必要不可欠です。
 大阪大学では、過去や現在、ミクロからマクロ、そして見えないものなど、様々なものを「はかり」、真理を探究して未来社会へつながる研究活動を行っています。

 匂い、人工知能、太古の大阪、人のこころ、情報、宇宙からお肌まで!
 船場生涯学習センター冬の講座では「はかる」をテーマに、大阪大学のさまざまなを研究をご紹介いたします。

船場生涯学習センター

パンフレットはこちら (9-10ページ)

日程 全8講座/各90分
2022年2月16日(水)から2022年3月29日(火)のうち8日間
定員

各講座30名
※お申込み者が多数の場合は抽選により受講者を決定いたします。

※全講座定員に達しました。皆様のお申込み、ありがとうございました。

※申込締切日の時点で定員に達していない講座について
申込締切日以降は船場生涯学習センター窓口またはインターネットで先着順で受け付けます。(空席状況は次項の「お申込状況」をご確認ください。)
※空席がある場合は、当日受付も可能です。ただし、定員を超えた場合はその時点で受付終了となりますのでご了承ください。

主催 大阪大学(運営:公益財団法人 箕面市メイプル文化財団)

お申込み状況(3月16日現在)

〇空席有 △残りわずか ×満席

第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回
× × × × × × × ×

各講座の内容とお申込締切日

  •  講座番号①「においを感じる仕組みをはかる」

  日時:2月16日(水) 午後2時30分~4時
  講師:竹内 裕子 (大阪大学生命機能研究科准教授) 

曖昧な感覚だと思われている嗅覚。そこはかとなく漂う匂い、香りに包まれたり、悪臭に悩まされたり。そんな匂いの中、嗅細胞の中で分子はめまぐるしく働いています。
私達のにおいを感じる仕組みを実際の測定データを見ながらご紹介しましょう。

  【申込締切:2月2日(水)】

 

  •  講座番号②「データから推し量る機械―AIの可能性と限界―」

  日時:2月18日(金) 午前10時30分~12時
  講師:マシュー ホーランド(大阪大学産業科学研究所助教)   

目まぐるしく進歩する人工知能(AI)が注目されていますが、そもそも「コンピューターが学習した」とは一体どういうことでしょうか?
この素朴な疑問に一つの答えを示し、AIの可能性と限界について考えましょう。

  【申込締切:2月4日(金)】

 

  •  講座番号③「マチカネワニで大昔の大阪をはかる」

  日時:2月22日(火)午後2時30分~4時
  講師:江口 太郎(大阪大学名誉教授/博物科学・物理化学)  

大阪大学豊中キャンパスで発見された「マチカネワニ」は45万年前の千里丘陵を闊歩していたようです。
マチカネワニはどこから日本にやって来て、海辺の王様になったのでしょうか?大昔の大阪を探ってみましょう。

  【申込締切:2月8日(火)】

 

  •  講座番号④「心は測れるか? 心理学的測定法入門」

  日時:2月25日(金)午後2時30分~4時
  講師:森川 和則(大阪大学人間科学研究科教授)

外から見えない人間の心を科学的に測定することはできるのでしょうか?
心理学はこの難問に取り組み様々な測定方法を開発してきました。
この講座では見た目の印象、心の奥底の連想、性格を測定する方法を紹介します。

  【申込締切:2月10日(木)】

 

  •  講座番号⑤「身の回りの自然の色と水分をはかる ~岩盤・コンクリ―トなどの劣化から野菜果物の熟成,紅葉,お肌まで~」

  日時:3月3日(木) 午前10時30分~12時
  講師:中嶋 悟(大阪大学名誉教授/地球環境科学)

我々の身の回りの自然環境では様々なものの色や状態が変化します。
そこで携帯型可視・近赤外分光計を開発し、岩盤やコンクリートの劣化、野菜果物の熟成、紅葉、そしてお肌の水分などをはかってみました。

   【申込締切:2月17日(木)】

 

  •  講座番号⑥「宇宙を知るVol.1 宇宙の大きさの測り方」

  日時:3月9日(水) 午前10時30分~12時
  講師:松本 浩典(大阪大学理学研究科教授)

地球から月までは時速50kmの車でおおよそ1年かかります。(正確には320日ぐらい)
では地球の直径や太陽の質量などをどうやって測定するのでしょうか?
また、今の技術では決して直接行くことの出来ない星までの距離をどうやって測るのでしょうか?
この講座では、宇宙の色々なサイズの測り方を紹介します。

  【申込締切:2月22日(火)】

 

  •  講座番号⑦「 『数える,はかる』を⽀える数学とその発展 ―果物の個数から情報量まで―」

  日時:3月17日(木) 午後2時30分~4時
  講師:降籏 大介(大阪大学サイバーメディアセンター教授)

⼈類は早くから果実を数え土地の広さや水の量などを測ってきました。しかし,確率や情報を測れるようになったのはごく最近です。
本講座ではこの歩みと情報量を測る方法などを難しい数式を使わずに紹介します.

  【申込締切:3月3日(木)】

 

  •  講座番号⑧「宇宙を知るVol.2 X線で測る宇宙のなぞ」

  日時:3月29日(火) 午後2時30分~4時
  講師:常深 博(大阪大学名誉教授/X線天文学)

広い宇宙を理解するためには、地球環境では考えられないような状態を調べる必要があります。
その有力な手法がX線など目には見えない電磁波での測定です。講座では観測結果をもとにどんなことが判ったかを紹介します。

  【申込締切:3月15日(火)】

 

受講料・お申込み 

受講料 各講座1,600円
全8回通し受講料:7,700円(お申込みの際に「船場学セン全講座受講」とご記入ください。)
※全講座申込の締切:1月26日(水)
お申込み インターネット:https://minoh-bunka.com/kouza/ (外部リンク)
※お申込みフォームに必要事項を記入し締切日の午後5時までにご応募ください
※全講座受講を希望される場合は 、講座名に「全講座」とご記入ください。
※郵送・窓口・ファックスでのお申込みも可能(インターネット以外のお申しこみはこちら

問合わせ先

会場

船場生涯学習センター
受付時間:9:00~17:00
Tel:072-730-5333  FAX:072-730-5349
住所:〒562-0035 箕面市船場東3-10-1
※アクセス方法はこちら 

関連図書のご案内

船場図書館(船場生涯学習センタ-階下)では、冬の生涯学習講座「はかる ~過去・現在 そして未来へ~」の各講義テーマをキーワードに、関連する図書を紹介しています。
興味を持たれた図書に関連する講義を身近に感じていただき、知識と教養をより一層高めることができると幸いです。
また、講義のおさらいにも是非お役立てください。

詳細は船場図書館WEBサイトをご覧ください。
Part1(2月開催分)はこちら
Part2(3月開催分)はこちら

秋の生涯学習講座の様子